さあ、みなさん。クイズです。 ニュースなどで紹介される「日の入り」って、どの瞬間でしょう? |
||
![]() |
2010/01/15脱稿 | |
正解は…!? 下にスクロールしてください。 ![]() |
||
所謂日の入りの瞬間というのは、天文学的に言うと、太陽の上辺が地平線(または水平線)に一致する時刻のことを言います。まあ、簡単に言うと、太陽が、全部地平線に沈む瞬間、ということですね。太陽は丸いので、太陽の上辺とは、つまり「点」ですから、限りなく「瞬間」ですよね。
では、日の出の時刻は? |
||
![]() |
||
正解は何と…!? ↓ ↓ ↓ ![]() |
||
月はね、違うんですよ。中心が、地平線(水平線)に接する瞬間を言うのです。何ででしょうね。よく考えてみればカンタンです。月って満月ばかりではありません。満ち欠けをします。ですから、上辺の一点を手がかりにするのは、ちょっと難しいわけです。 何気なく耳にする「日の入り・日の出」「月の入り・月の出」と言う言葉も、こんなことを知っていると、ちょっと楽しくなりますね。 ただし、これは日本での取り決めですよ。世界共通ではありません。太陽や月に対する思いや、自然環境の違いによって、取り決めが違ってくるってことも、オモシロいと思いません? |
||
![]() 天文人がやってしまいがちな失敗です。思い当たる方もいらっしゃるのでは? ※うさねこファミリーのご紹介はこちら。 「うさねこストーリーズ」はこちら。 |